以前ネットにも書いてあったの見たことがありますが、私も赤ちゃんに触られるのがとても嫌です。
なんで今さっき会ったばっかりの人に顔を触る権利があるのでしょうか。
とある館内イベントで
赤ちゃん可愛いねと話しかけられ、会話している中、触られそうだなぁと思ったので、「触らんといて下さい」と言葉つまりながら言いました。言ったのに、触ってきたおじいさんがいました。上の子の手をひいていたので身をよじって逃げることもできませんでした。もう一度「触らんといてください」と言ったら、不満そうに去っていきました。
赤ちゃんに触られたくないのに
赤ちゃんに触らないでと言うキーホルダーもあるそうですが、触る人はそんなものまず見ません。好意的に話しかけて下さる人のは嬉しいし、会話してるだけならいいのですが、急に距離詰めて赤ちゃん触ってくるのは嫌です。気持ち悪いです。痴漢行為とすら思います。
過去にも冬に抱っこ紐からでた足を勝手にさすってくる親戚にも不快感がありました。
「女の子の体を触らないでください」って言ったらよかったんでしょうか?別に男児でも駄目ですが、より痴漢行為感が出て自省してくれるでしょうか?
ママスタセレクト<接触を避けたいママ心>では触りそうと感じた瞬間距離をとる対応していると有りました。
しかし、会話中に突然触るので避けられない確率高いのです。
話しかけてくる人全員が触ってくるわけでは無いですが、法則あるなら知りたいです。バスとか建物の中とか閉鎖空間だと触らないように言った時の気まずさが増すので警戒するのも疲れます。
他人に勝手に触られても気にしなければいいのでしょうか?飼い犬すら飼い主に許可とるでしょうに。にこやかに「触ったら吠えますよ、私が。」とか言ってみようかしら?
顔見知り相手でも勝手に抱っこされると違和感
顔見知りのママ友にも我が子が勝手に抱っこされると違和感です。別にそこまで嫌ではないのですが、なついていて、子供自ら膝に座ってしまう分にはいいのだろうけど、ベビーベットから取り出して抱っこしていると何事?と思ってしまいます。
不思議なことに、支援センタースタッフに対しては別になんで勝手に抱っこするの?とは思いません。
また、赤ちゃん抱っこしたままで子育て講習受けたときは、母親が抱っこしているのに、手を触ってくるボランティアの方に違和感でした。
最終的には相手への信頼感と好感度でしょうね。

コメント